ガチャガチャ王国にわざわざ行かなくても家で単品から買える超簡単の方法教えます。
あぁ、寒くなりましたね。
商品補充の時ホッカイロが必需品になっているガチャ叔父です。
今回は、ガチャガチャ王国にわざわざ行かなくても家で単品から買える超簡単の方法教えます。
みなさんは、ガチャガチャ商品を手に入れる時どんな方法を使っていますか?
このような質問すると「機械で回して買っているに決まってるだろう」というでしょう。
でも、それって勿体なくないですか。
- ガチャを回す感触が大好き
- どれでもいいからこの商品がほしい
ならいいと思いますが
- 全てコンプリートしたい
- この商品だけがほしい
と思っている方にこれから教えるガチャ店員が本当は教えたくない3つの方法を紹介していきたいと思います。
1.オークションサイトやフリマアプリを利用する。
例
楽天オークション、メルカリなど
とにかく運次第でめちゃくちゃ安く手に入れることができる。
大手なので安心して購入できる。
デメリット
競合相手が多い時手に入ることができない
早い者勝ちなので情報をこまめにチェックしないといけない
2.SNSを利用する
!!!拡散希望!!!
— rii (@rii_rii3jsb) 2017年1月8日
譲→写メ
求→片寄涼太、登坂広臣
RT後リプかDMお願いします(^^)
トラステ ガチャ 交換希望 メトロポリス 三代目 jsb generations Egirls exilethesecond ldh ガチャ pic.twitter.com/OqkI7ksmyK
メリット
自分が持っている物が合えば最安値で交換できる。
デメリット
個人情報を相手に伝えないといけない場合がある。
3.単品で購入できるサイトを見つける
メリット
種類が豊富ですぐに手に入れることができる。
予約商品は、ビックリの価格で手に入れられる。
デメリット
売り切れになるのが早い
最後のまとめ
この3つの中でガチャ叔父がもし利用するなら3番目の単品で購入できるサイトです。
- 1つめの方法は、手に入れるまで時間がかかります。
- 2つめの方法は、個人でやり取りするのでトラブルが心配です。
- 3つめの方法は、商品の種類が豊富で確実に手元に届きます。相手が会社なのでトラブルは少ないです。
以上3つがガチャガチャ店員が本当は教えたくないガチャガチャ商品を安く手に入れる方法でした。
次回のガチャガチャ通信簿PART2も作成したいと思いますのでお楽しみに!!